迷ったらコレ!持ち歩きたくなるタブレットの選び方

搭載されるOSの違い

ここまでいろいろな面からApple(iPad)、Google(Androidタブレット)、Microsoft(Windowsタブレット・VivoTab note 8)を対象に比較してきましたが、最後にOSの違いについて説明しておきます。



ここでのOSの種類は、製品の通りに3種類になります。iOSはアップルのiPadに搭載されています。Android OS はGoogle・Nexus 7などに搭載されています。そしてマイクロソフトのパソコン用OSであり、タブレットも兼用できるのがWindows 8となっています。



ポイントはタブレットの使用シーンでのそれぞれの特徴です。まずはソーシャルネットワークサービス(SNS)での場合ですが、これは各OSのブラウザでの利用もできますが、手軽に利用するにはアプリが必要です。



Facebook、Twitter、LINEなどは提供先公式アプリ、サードパーティ製もあります。3種類のOSの中でこうしたアプリの比較をすると、iOSとAndroidはどちらもアプリマーケットが充実しており、互角の状態です。Windows 8は、対応ソーシャルネットワークサービスが少ないのは否めません。Windowsタブレットでは、アプリよりブラウザ経由で利用することをお勧めします。



クラウドもタブレットを利用する上で欠かせない存在です。各種クラウドサービスを利用すれば、タブレット以外のパソコン、スマートフォンでもデータを共有できます。



iOSは、アップル独自のクラウドiCloudが利用でき、iPhone、Mac OS Xとシームレスに連携できます。ただし、iCloudは他OSとの連携はやや難しく、アップル製品のユーザーに限った手段だと考えてください。



Androidは、クラウド向けアプリケーションが充実、ファイルへのアクセスもできるので便利ですが、大きなファイルの処理で力不足になる可能性があります。



Windows 8は、SkyDriveというクラウドがあり、ローカルとクラウドがシームレスに作業できます。特に重いファイルの作業は得意です。ビジネスユーザーには最適でしょう。また、パソコンと同じOfficeソフトを搭載しているので、ビジネス円全般でもWindowsタブレットがかなり有利でしょう。